東芝のRDを購入した理由を思い出してみました。
- RD-X1 (個人的には初の)HDD記録、DVD書き出しのVHSを超える未来レコーダーの登場。
- RD-X3 X1の不満点の解消。小型軽量化
- RD-X5 Wチューナー、W録画、HDDの大容量、マルチドライブ 現在2台所有で片方がVHF、片方がUHF局と定番専用
と、次世代移行の録画環境の変化を堪能してきたわけで、録画しないと(たぶん)死んでしまう録画依存主義患者、録画バカとしては、次の検討がつかないという浮動した状態にあるわけです。X7がHDDVDじゃなくて、BD搭載だったらデジタル環境対応としては魅力的だった訳ですが。
ここで録画バカからの要望として、ツインディスクレコーダーをメーカー各社に望むものであります。
何故ツインディスクなのか。
- コピーワンス規定の変更から、某海外製や某国内メーカーなどのへっぽこディスクに録ってしまった録画物を信頼性のあるディスクに移行したい。または編集したい。DVDから次世代ディスクにまとめたいのが一番の理由。
- HDD録画から、高画質保存ディスク、低画質保存ディスクなどの移し替え作業がいっぺんにやりたい。もしくは一度に2枚のディスクに録画したい。
- 低レート録画からジャギー対策移行なども出来ると超魅力。
- 故障原因としては、ドライブの不具合が多いので常に予備があるといい。
コピーワンス解除が出来ること前提ですが、解除できませんとかでは困るのでダビング10ディスクにムーブということでそこはなんとか。
あと、USB端子、iTunes搭載の録画機も欲しいです。
うちの実家みたいにパソコン使えないから携帯プレイヤー使えなかったり、未成年の携帯プレイヤー普及を考えると、誰でも変換できる環境需要は強いと思いますので、これが録画機に持たせればユーザー拡大にも繋がろうというものです。 携帯プレイヤー自動転送があればなおグッド。録画機が認証しているプレイヤーのみに落とすなら著作権的にも問題ないと思うのです。 独自携帯ハード持ってるとこもいいかげんユーザー意識を考えて欲しいのですよ。
私は文句の多いツンギレソニーファンなのでPS3にソニックステージ搭載とかやりゃいいのにと思うのですが、今の使い勝手の悪いソニックステージならノーサンキュー。