立地条件

 沖縄の食堂で、食事してると隣のおじさんが、友人に相談している様子。
どうやら次男が店を持ちたいらしい。

・車の便の悪いところで商売を始めたいと言い出している。
・そのための改装費やらなんやらで700万円必要であるのさあ。
・自分は絶対失敗すると思っているんさあ。

 さーらに話を聞くと、「インターネットの検索で一番になるから大丈夫とか言ってるらしいが、そんなものはあてにならないよう」とか、なんとか。

 ちょーどiPadを持っていたため、いきなり「お兄さんネットってどう思う?」とか聴かれて、ちょいびっくりしつつ、確かにデジタル一等地は存在するので、検索で上位に出れば充分観光客が行く要素ありますよ。とかなんとか答えたのでした。

 メジャーな名称で、うまく組み合わせ上位に入るのなら、土地的用件は考えなくても良いという発送は確かにアリなのかもしれません。

 ひとしきり話した後、酒を勧められましたが、下戸&車なので辞退。
その二人は両方飲んでいたのですが、その後どうなったんだろうと、ちょっと気になるのでした。

|

金城哲夫資料館

現在沖縄に旅行中。
今回の目的の一つは、ウルトラマンの脚本家金城哲夫氏の資料館。
http://www.kinjoe.jp/siryoukan.html

一般的な資料館と違って開放されていないため、併設している料亭「松風苑」の方に鍵を開けてもらう必要があります。ちと入りにくいかも
今回は昼食を予約して、支度の間に見せてもらいましたが、食事なしでも見せていただけるそうです。

書斎を開放しているだけなので、面白みに欠けるのですが、物書きをやってる人間なら、本棚にどういう本が並んでいるかや、実際に作業した環境に接する事は刺激になると思います。

今回予約したのはウマチー弁当。2700円とランチにしては値が張りますが、個人的には行ってよかったと思える内容でした。

|

ディズニーランド

 ディズニーランドに行ったことない。という話をしていたら、いろいろあって案内付きで行くことになってしまいました。
 そんなわけで初心者向きディズニーランドガイド。

■前日まで
 意外と体力勝負。

□当日
大人は5800円。 ただしアトラクションによる追加料金は無し(一部例外)。他は飲食代と土産物代で平均1万円ぐらい。

・適当に回ろうと思う>アトラクションが混雑>他所に行く>混雑>結局ほとんど見られないのが、よくある敗北パターン。
・女性は友達同士。男はお一人様もいる。 意外と大丈夫だ!(何が)
・目当てのアトラクションに行く。駄目だったらFP(ファストパス)と言う優先チケットが、入場券使ってもらえる。FPを使うと一つか二つぐらいは目当ての乗り物に乗れるが、これもすぐになくなる。
・待ち時間が長い。待機1時間。アトラクション5-10分はふつー。
・座る場所少ない。待機中はずっとちまちま移動で立ちっぱなし。

 昨日は、最初に目当てのキャプテンEOのFP取って、スターツアーズ。今は人気が無くなったので比較的すぐに入れました。
 園内を適当に回ってパレード1時間前を狙ってレジャーシート広げて場所取り。ここで昼食を購入。 ヘタに最前列にいると踊ってる人にいじられます。 iPhoneのカメラ起動させようと下見てたら、木のお化けにどつかれました(笑)。
 午後になってEO見て、ピーターパンライドやら、ホーンテッドマンションやら見て、今度はエレクトリカルパレードの場所取りしながら、簡単な夕食。 ターキーチキン美味し。
 最期に花火見て、同行者が買い物している間に先に車でマジ寝してました。

 ちびっ子がお姫様やらアリスやらの仮装しているので、こうやってコスプレ好きができるんだなぁと思ってました。

スターツアーズ:意外と振りまわされてびびる。古き時代のアナログ特撮を堪能。
キャプテンEO:マイコーの絶頂期。 3Dもいかにもで懐かしい感じ。 

|

自転車

 街中を歩いて思うのですが、自転車の盗難はもっと厳罰化できないものでしょうか。

 最近知り合いの自転車が盗難されました。盗んだ人間は適当に乗り回して放置>市が回収>自力で発見、盗まれたのに有料で引き取り>パーツも盗まれ踏んだりけったり。
 数万円もするものですから、あきらめきれずにいるそうです。

 自転車泥棒は重罪にして、盗んだモノを乗り回したらどえらい目に遭うことを、徹底させるべきではないでしょうか。

 自転車に電子タグをくっつけて、リーダーで読み取れば一瞬で持ち主住所が分かるとかもアリだと思います。

 鍵をかけない持ち主も問題ですが、窃盗を強く認識させないと放置自転車の問題も無くならないのではと思うのでした。

|

旅行に持って行って良かった物

 今回重宝したのがマグボトル。道の駅でコーヒー詰めて貰ったり、宿を出る前に、自分でお茶湧かして詰めて行ったりとなかなかの大活躍。金属製なので、機内持ち込みには不向きでしたが。

 FMトランスミッターと、携帯(iPhone)スタンド。 携帯スタンドはシガーソケットに突き刺すタイプ。 結構iPhoneで曲聴いていても曲送りしたくなる事が多いので、停止中にわたわた探さなくても良いのは楽でした。 レンタカー旅行に限りますが。

 逆に失敗したのは金属製のバックルベルト。飛行機だと容赦なく金属探知機で鳴るので、一回外してまた通る必要があるのはかなりかっこわるい。

 iPhone自体も地図見たり、星座ソフト使ったりと役立ちましたが、サファリのイライラする使い勝手の悪さには閉口したので、iPhoneだから持って行って良かったってのは無かったです。

 欲しいと思ったのは、ナイトフライトで窓外の夜景が撮れるもの。フィルムカメラでは感度が足りず、携帯カメラだとブレブレ。離陸直後、着陸直前の風景が撮れるカメラは是非とも欲しい物です。

|

北海道の東

 ぶらり北海道道北旅から帰還。レンタカー借りて合計800キロぐらいドライブ。天気のいい北海道は絶景の大地でしたが、曇ったり降ったりすると、屋内施設が少ないのでかなりがっかり感が漂うのでした。今度はバイクでもう一度行きたいもんです。

 今回はiPhoneがどこまで通じるかテストで、結論としては山の中以外は、だいたいどこでも大丈夫。移動中もメールチェックしたり、ツイッター投げしたりと全然不自由しませんでした。

 iPhoneのオービスマップを常時立ち上げていたのですが、時速60キロぐらいで巡航していたので、特に不要でした。どっちかというと車を止められるPマップが欲しいところ。
 釧路-根室-網走-女満別だと6時間ぐらい運転しっぱなしなので、眠気が来る毎に5分仮眠の繰り返しだったので、長時間運転には適度な休憩が必要です。

 バイクや自転車用にも、横になれる休憩所(アリにたかられない!)とかあればいいのですが、そういった施設は見たことがありません。安全運転の啓蒙よりも、適度に休めるところが多い方が有効的だと思うのですが。

 阿寒湖あたりで、音楽聴いていたFMトランスミッターにハングル語らしい混信が発生。どっかのFM波拾ったのかと思ったのですが、周波数変えてもまた聞こえてくる。何とも迷惑な限りでした。

|

パンデミック

 今、宮崎は大変なことになっているようです。
http://bobototo.jp/article/149613582.html

 実家は隣の大分県なので、他人事ではいられません。
当面は宮崎の農家産の物を積極的に買いたいと思います。

|

枇杷

 枇杷(ビワ)のシーズンなので、ちょいと千葉県富浦まで東京湾フェリーで行ってきました。
房州びわは今がシーズンで、直売所もアチコチにあり、存分に食するには良い頃合いです。
http://www.mboso-etoko.jp/top/biwa/

 農家で食したビワは実においしい!5月のドライブにはお奨めです。

 私は、バイクで行ったので、かなり慎重に持ち帰ったつもりなのに、熱と衝撃で帰ったら結構痛んでました。とほほほほ

|

iPhoneいっちょで旅に出る

 東北旅行から戻って来ました。 

 今回はiPhoneいっちょでどこまでやれるかのテストだったのですが、予想以上の使い勝手の良さでした。

 まずは駄目な点

・バッテリーの持ちが悪い。
 使用状況によりますが、実働は数時間といったとこでしょうか。今回はiPodを別に持って行ったので、さほど困りませんでしたが、音楽聴きながらだとかなり辛いことになるみたいです。 アウターバッテリーは必須。 エネループのモバイルブースターKBC-E1Sを持って行ったのですが単3エネループ2本だと2-30%ぐらいしかバッテリーが回復できなかったので、モバイルブースター使うなら、大容量もでる必須といったとこでしょうか。

・文字入力がしづらい
PDAとしては、圧倒的に使いやすいのですが、小さな画面見ながらってのはやはり辛いところ。ポメラがブルートゥースで外部キーボードになればいいのになぁ。

・カメラにズームがない

 良い所

・情報収集が圧倒的に違う
 地図いらない、ガイドブックいらない、即時情報が入ってくる。あまりにも便利すぎて壊れたらどうしようか不安になるほどでした。
 特に、GPS使った地図とナビゲーションは、精度の誤差はあるものの、道に迷うことがほぼ皆無。最初から標準アプリで搭載されているので、方向音痴な人には特にお勧め。

・アプリが充実
 今回はツイッターアプリ(Echofon)とウェザーニューズ、あと、yahoo!路線が18きっぷモード的な設定が出来るので、大助かりでした。あとグーグルアース。

・仕事にも使える
 メールとか、エクセルのチェックとか。

・暇つぶしには持ってこい
 帰りは陽も暮れて、車窓も楽しめなかったのでひたすら、アプリ捜しで暇つぶし。iTunesにつながくてもアプリダウンロードが出来るので、容量大きいもの以外はほいほいサクサクダウンロードして暇つぶし。 無料アプリも多いのが良いっすね。

・重くない
 
PC+ACアダプタに苦しめられてきたので圧倒的。

 個人的な結論としては
旅のお供にiPhone最高。 今すぐ契約しても持って行ったほうが良いっすよ!

 

|

iPhoneいっちょで旅にでる。

北海道&東日本パス使って旅行中です。

今までは旅先でのネット環境が、携帯のみか、
pcとACアダプターのフル装備だったので、
iPhoneいっちょになって大変便利。

移動中にも業務メール返しているので、
まるで旅情に欠けるのが難点ですが。
バッテリーの持ちが気になるので、kbcーe1
とかいろいろお試し中。

いまは稲作のピークなので田園風景が見ごろです。
B級グルメのB1グランプリとかお祭りシーズン
なので、余裕があればお出掛けがお勧めです。

|