« 全録機Arecx6その後 | トップページ | HMZ-T1 »

全録画機器

 複数チャンネルをHDD限界まで録りまくる全録画機。 昔はXビデオステーション、その後はARecX6、今はガラポン(初期不良?送り返し中)ユーザーでございます。

 

 なんだかんだ言ってもXビデオステーションは5年間HDD廻しっぱなし、大きな故障は無かったので優秀(当たり)だったのですが、地デジ終了により御役御免となりました。

 基本的「後で見よう」派なので画質には一切こだわらないので、ワンセグ全録画は重宝してたのですが、本体の故障で全滅という事態をお見舞いされました。

 

 今のところ次候補はレグザサーバーなんだけど、東芝機は実用面で信頼無いので(強調)、ソニーかパナソニックの全録サーバーが出るなら待ちたいところ。 

 TV離れ云々とか言われてますが、実際のところ見るに堪えないから見ないだけで、質の高い番組は結構多いと思ってます。 朝から気持ちの悪い整形ヅラアイドルの芸能記事とかノーサンキュー。 視聴者の代わりに芸能人がリアクションする「見ました」バラエティなど馬鹿馬鹿しい。

 

 ドラマやアニメ、情報番組で作り手の意地があるのなんかは見ていて面白いのです。

 

 メーカーに対しての個人的要望としては、ネットで話題になった番組を残す機能付き録画機。 基本キャッシュとして記録してその中から視聴者のニーズに合った物を保存していく。 全録キャッシュが一週間分。 選別キャッシュが一ヶ月分ぐらいというのでどんどん選定していく。ユーザーは「アニメ>深夜>萌え」みたいな優先保存ジャンル指定して、それとは別にツイッターとかのキーワードランキング監視から、話題番組を残すというやり方。

 保存ジャンルが限定されるので最大1年ぐらい残ってるとベスト。

 全録>自動選別がこれからの録画機だと思うのですが。
 

|

« 全録機Arecx6その後 | トップページ | HMZ-T1 »

新製品」カテゴリの記事